Weekend 2018 June(3)
6/16(Sat) Pembroke, VA
6月は強化月間として2週連続でレースを入れてきたが、今週も病院は落ち着いているので今週もエントリーすることとした。向かうのはRadford近郊で行われるEastern Divide 50Kだ($95.72)。2:30には起床して、3時過ぎに出発、現地には6時前に到着する。ゴール地点に車を置いて、スタート地点にはバスで向かうのだ。
ここはJefferson National Forestとなっており、2マイル歩けば高さ20mくらいのCascade Fallsがあるのだ。レースの説明の後、7:30にスタートとなる。
スタート直後から、みんなの鼻息は荒い。先々週のレースでもそうだったのだが、この辺りでトレーニングしている人は坂道に慣れている印象だ。
1マイル10'51''、2マイル14'23''、そして走るのが難しい登り坂となってくる。
3マイル15'36''、4マイル13'20''でAS1だ。ここからは林道となるのだが、まだ少しの登りである。これを登り切ると、平坦から下りとなってくる。5マイル9'35''、6マイル8'48''、7マイル8'31''、8マイル9'56''、順調なペースでAS2だ。ここで顔面血だらけのランナーと遭遇する。この辺りは、まだまだ前後のランナーが確認できる感じだ。
ここから2マイルの下りで、9マイル8'17''、10マイル8'00''、アパラチアントレイルが横切る。ちょこちょこ上り下りがあるのだが、無理せず距離を稼ぐ。 11マイル9'09''、12マイル10'31''、13マイル10'02''、14マイル8'42''、15マイル11'02''でAS3だ。この先で右折して登りのセクションに入る。16マイル10'52''、17マイル13'27''、何とか走って登れる傾斜だ。登りでは他のランナーよりも速いようだ。そして登り切った所に、アパラチアントレイルが再び横切る。ここがAS4だ。ここからずっと快適な林道の下りだ。ここから気持ちのいい林道の下りなのだが、つい調子に乗ってしまい18マイル10'49''、19マイル8'07''だ。地図の印象では、31マイル無さそうで、実質28マイルくらいで終わりそうに感じたからだ。この先は平坦な林道なのだが、20マイル10'24''、21マイル10'16''でAS5だ。
気温もかなり上がっていくのを感じる。水分を摂らなければいけないのだが、胃が落ち着くまではあまりペースも上げられない。道も完全トレイルとなり、ペースが上がらない。この辺りからどんどん抜かれ始める。22マイル13'21''、23マイル13'22''、24マイル14'29''、25マイル17'51''、かなりの登りもあり全くペースが上がらない。下りもあるのだが、足はいっぱいだ。26マイル13'33''、27マイル13'09''、そして最後に湖周回コースに入るが、これもなかなか劣悪だ。28マイル15'11''、最後は29マイル9'02''でコールする。
5:30:30、35位/165人であった。19マイルで力をセーブすべきだったのだが、そのつけが22マイルからの失速につながってしまった。しっかりとコースを頭に入れておくと共に、スパートするならば残り4マイルくらいからではないと、痛い目にあってしまう。いい勉強になったレースであった。
残念ながらメダルは無し、Buffをもらえた。コースとしては面白いのだが、メダルが出ないならばもう出ないかな、、、。帰りは眠気と戦いながら帰宅する。そして1人で反省会、疲れが貯まっているとはいえ、もうちょっと気合を入れないといけないな。
6/17(Sun) Grandfather Mountain
夜中には体の節々が痛くてうなされるが、朝起きたらそれ程でもないので、今日はハイキングに出撃することとする。向かう先は、Grandfather Mountainだ。以前は駐車スペースの小さなProfile Trailheadだったが、新しく大きなものとなっていた。昨日の疲れもあるので、ゆっくりと稜線を目指す。
まずはCalloway Peakへ。そしてSwinging Bridgeを目指す。今日は疲れているのもあるのだが、スピードランは出来ない。
雲行きが怪しくなってくる頃、観光地に下りてくる。
ここで水分補給だ。
折り返してピークを目指すが、雷が鳴って気持ちが悪い。小雨の中を登っていくと、頂上に到着する頃には雷雲も遠ざかっていた。
頂上で写真大会をした後、ちゃっちゃと下山に入る。
午前中には雲一つ無い天気だったのだが、やはり夏山は早出に限る。
新しく購入したINOV8 290のデビュー戦となったが、濡れた場面でのグリップは良好であった。今日の登りは、1,374mであった。これからの練習には重宝しそうだ。
BACK
INDEX
HOME
NEXT