Running (2009.1)


月日
曜日
距離
内容
タイム
コメント
1/1
 
 
 

 手作りのお節。新年会を我が家で行なう。紅白歌合戦を見ながら盛り上がる。そういえば、こうやってのんびり新年を過ごすことは、渡米以来初めてではないだろうか?
1/2
 
 
 
 朝からIRS Officeで指紋と写真とり。今日は私はCase Holiday、のんびり過ごす。Cは仕事始め。
1/3
6.0
TM
 
 スキーも考えてはいたのだが、雪はイマイチだし、不景気だということで、のんびり家で過ごす。
1/4
 
 
 
 明日から仕事始め。最後の正月休みを満喫して、ごろごろ過ごす。
1/5
 
 
 
 ペーパーワーク。今日からBefore care & after care、がんばれ!
1/6
 
 
 
 CoAそしてPDA 600g。

何をいまさら 本気で問題にしたいならば、名義貸しの時と同様に、全国調査までしてとことんまでやってほしいものだ。個人的には、医員の3/30退職協定も早く問題にして欲しいものだと思う。

東北大病院が残業代不払い、260人に5500万円 1月7日8時34分配信 読売新聞

 東北大病院(仙台市)が、2004年4月の国立大学法人化以降、医師の超過勤務時間を一律に月30時間で打ち切り、適切な残業代を支払っていなかったことが、6日わかった。


 不払い額の合計は、内部調査を行った2006〜07年度の2年間で約5500万円に上った。国から指摘を受けて改めたが、同大は延べ約260人に対し、今月中に不払い分を支払う。不払い総額が1人で150万円を超えるケースもあるという。

 同大によると、勤務時間は医師の自己申告だったが、病院業務や診療と関係する研究と、残業代の支給対象になりにくい個人的な研究との線引きがはっきりせず、勤務実態の把握が難しかった。

 このため、小児科や産科、麻酔科など激務の臨床医には残業代を月60時間まで認める一方、ほかの臨床医は、国立大学法人化の際に労使間で上限として確認した月30時間を目安に打ち切っていた。

 しかし、07年末頃に国から不適切と指摘された以降は、勤務時間の申告は診療中心に限定して行うように医師を指導しているという。
1/7
 
 
 
 特に合併症も起こるべくもなく、さっさと内科へ。
1/8
 
 
 
 カンファ、日本のカンファのいいところ、それぞれのデータがしっかりしているところ、アメリカのカンファのいいところ、EVM。最良の医療とは、そして現在の日本に即した医療とは? アメリカで学ぶべき知識的結論が出てきたか。

 走らなければという意思があるのだが、雑用が多くて実行できない。体重もやや増加しており、次のマラソンの予定をたててしおうか。CLE or Country Musicか? Yは今日からスケートのレッスン、6回で$40は安い!


 アメリカは急激な景気の後退が、目に見えて目立ってきた。クリスマス商戦が過去10年で最悪、失業率が16年ぶりに7.2%となった。ショッピングモールを歩いていても、閑散とした人だし、全て健全なモールを探すことも難しくなってきた。ここ数ヶ月というスパンではなく、ここ数年は厳しい経済状況が続くことであろう。
1/9
5.0
TM
 
 眼鏡の修理に行くが、モールは閑散としている。
1/10
 
 
 

 久しぶりのまとまった雪だ。Drivewayも長いので、今年から業者に頼んでいるので、やや運動不足気味になってしまう。トレーニングを兼ねて、雪山作成。さあ、どうなるやら。
1/11
 
 
 

 雑用。 
1/12
 
 
 
 なかなか難しい症例だったが、ボスはそれなりに手術をまとめる。
1/13
 
 
 
 Truncus術後の症例、いい勉強になる症例だった。
1/14
 
 
 
 術後落ち着いているので、Libraryへ。最近はまっているKUROSAWA映画をレンタルする。聞くところによると、日本では入手困難になっているそうだが、こちらでは普通に図書館で無料レンタルすることが出来る。羅生門、椿三十郎、影武者、乱、用心棒、、、こちらでの評価の凄さがうかがえる。
1/15
 
 
 

 気温は氷点下10℃以下、この中での飛行機の墜落で、死者がいなかったのは、奇跡に近い。

1/16
 
 
 

韓国ウオッチング 先日、友人と話していた時に驚いたことだが、お隣の韓国に対する認識度がどうも低いようだ。戦後まだ片付かない領土問題しかりだが、日本の周囲で何が起こっているのかは、知る必要がある。以下のサイトで、かなり勉強できるであろう。

・韓国経済危機 http://profile.ameba.jp/dol-souraku/

 それから、もう一つ認識しておかなければいけないのは、マスメディアからの情報には、かなりバイアスがかかっているということ。


韓国領土決議案 国会小委に付託 1月15日8時0分配信 産経新聞

 韓国国会の外交通商統一委員会が、対馬を韓国領とするための「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」を同委小委員会に付託していたことが14日、分かった。外務省が「日本の領土を守るため行動する議員連盟」総会で明らかにした。

 同決議案は昨年7月、韓国国会の与野党議員50人が提出、翌8月に同委員会に付託されていた。同省によると、決議案が小委員会に付託されたのは昨年12月10日で、韓国の外交通商相は「対馬に対する領有権主張は適切でない」と明言しているが、審議はまだ、始まっていないという。

 -7F、恐らくこの6年間で一番低い気温であろう。Yの学校も、この低気温のために休校となった。
1/17
16.0
TM
 
National Centerの現状 暖かく見守るニュースではあるが、この日本の状況をボスに説明しろと言われたら、、、かなり難しいな。
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2009011611501h1

高度専門医療センター、6病院が07年度赤字に

 2010年度に6つの独立行政法人へ移行する予定の国立高度専門医療センター(ナショナルセンター)の病院ごとの財政状況が16日、明らかになった。国の一般会計からの資金援助を除くと、07年度の実質的な経常収支は8病院中、6病院が赤字。独立行政法人化に伴って国からの資金援助が減れば、事業の見直しを迫られる可能性もある。
 国立高度専門医療センターは国立がんセンターや国立循環器病センターなど6つあり、合計8つの病院を運営している。07年度に実質的な赤字幅が大きかった病院は国立成育医療センター(東京・世田谷)で18億円の赤字。国立国際医療センターの戸山病院(同・新宿)も15億円の赤字だった。黒字は国立がんセンターが運営する中央病院(同・中央)と東病院(千葉県柏市)の2つにとどまった。
 Jump Driveが壊れたので買いに行ったが、320GのExternal Driveが$17.99で叩き売られていた。物が売れず、財布の紐も閉まりがちだが、これからますますこういった格安商品が出てくるであろう。
 Acer Netbookとi-Pod 120GBが欲しいのだが、上記理由のためしばらく保留。
1/18
6.0
TM
 
ウクライナガス問題 日本の論調を見ると、ロシアけしからんという感じだが、オレンジ革命含めてウクライナの現状を勉強すると、メディアの語らない多くのことが浮かび挙がってくるであろう。アメリカ、イスラエル、、、国益のみを考えたやつらの戦いは続く。
http://tanakanews.com/ ← 世界情勢を見るいいサイトです。

 気温も低いのだが、かなりの降雪量となってきた。スキーにでも行こうかと思っていたが、Yと庭で戯れる。『あれ』がまた出来るかもしれない。
1/19
 
 
 

ニュースの裏側 前者は、80台後半寝たきり、自宅で最後をみるというのが国策ではないのか? 後者は統計学的根拠が無い題名だな。共同通信による『横浜焦土作戦』の効果であるとも言えよう。


救急車が出動先間違える/搬送が最大8分遅れ/80代後半女性患者が死亡/横浜市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan0901393

 横浜市は十九日、指令を受けて出動した栄消防署の救急車が誤った場所に向かい、搬送が最大で八分遅れたと発表した。港南区の団地に住む八十代後半の女性患者は心筋梗(こう)塞(そく)により病院で死亡した。


 市安全管理局によると、同日午後一時ごろ、女性のかかりつけの医師から「女性の呼吸が苦しいようだ」と一一九番通報があった。指令センターからの要請を受け、栄救急隊と栄救命活動隊が出動。一時九分に到着したが患者の団地を発見できず、通行人に確認するなどして同十七分、自宅に到着した。

 到着時に女性は心肺停止状態で、人工呼吸などの救命措置を取り、近くの病院に搬送したが同五十四分、医師により死亡が確認された。

 救急隊員は消防士長の男性隊長(58)ら四人。指令を受け全員が地図で出動場所を確認したが、四車線の道路を挟んだ反対側にある別の団地と、名前が似ていたため間違えたという。

 女性は体調を崩しており、ほぼ寝たきりの状態だったという。同居する家族らが介護していた。

 安全管理局は搬送の遅れと死因の因果関係については「分からない」と説明。搬送の遅れについて「原因を究明し、二度とこのようなことが起こらないよう徹底したい」とコメントした。女性の家族らに謝罪したという。
救急隊の現着から出発「30分以上」最大17倍の差 配信元:2008/12/20 19:23更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/206447

 全国の政令市で昨年あった妊婦の救急搬送のうち、救急隊が現場に到着してから搬送先に向けて出発するまでに30分以上かかったケースの占める割合が、市によって最大17倍もの差があることが20日、総務省消防庁のまとめで分かった。

 割合が最低だったのは静岡の1・0%で、最高は川崎の17・2%。新生児集中治療室不足などで受け入れ先が決まるまでに長時間かかってしまうケースが多く人口が集中する大都市間での差が浮き彫りになった。

 病院に到着するまでには、さらに救急車の移動時間が加わることになり、消防庁は「出発までに30分以上かかっては、患者の生命に危険が増す。消防と医療機関側のルールが十分にできていない場合があり、改善が必要だ」と指摘している。調査は全国17の政令市と東京都全域(島部と稲城、東久留米の両市を除く)を対象に実施した。
1/20
11.0
TM
 

InaugulationとTeleprompter 今日は、やはり大統領就任演説を取り上げた方がよいだろう。私も、お昼に外来のテレビを見に行ってしまった。宣誓の時に少し間違えたりと、少し苦笑も漏れたが、演説の印象としては、パフォーマンスに終始するというよりも、かなり実経済に対する深刻さを表現しているという点であった。

(あまり大したことの言わない大統領就任演説ではあるのだが)二点目は、写真の左端に写っている機械=Teleprompterであった。正面を見据えずに、左右をきょろきょろ見ながら演説する様子は、かなりこれのお世話になっていることがうかがえるであろう。

 かなり期待の大きい大統領であるが、一方市場は大変なことになっている。

 左がDJI(7,949.01, -332.13, -4.01%)、右がNasdaq(1,440.86, -88.47, -5.78%)、日本も現在\8,000を切ってもみあっている。その中でも金融株は最悪の一日だ。
http://biz.yahoo.com/ap/090120/banks_stocks.html


左上:City Bank(全米#1)の6ヶ月チャート=2.80, -0.70, -20%=今年の最安値の更新である。
右上:Bank of America(全米#2)5日間チャート=5.10, -2.08, -28.97%=今年の最安値の更新である。先週から株価は半分以下に下がってしまった。
左下: JP Morgan(全米#3)6ヶ月チャート=18.09, -4.73, -20.73%
右下:私の銀行(全米#20)6ヶ月チャート=5.83, -0.48, -7.61%

 英ポンド、ユーロもまだまだ安値を模索、唯一円だけが上昇していく。世界はまだまだメルトダウンの真っ最中である。

1/21
5.0
TM
 
 冷え込みは続く。
1/22
 
 
 
 ずっと冷え込んでいたClevelandだが、氷点下から脱することが出来た。

 いよいよトヨタもソニーも、正社員の首切りに手をつけてきた。一日も早く踏み切れた会社は生き残れるかもしれないが、のんきに構えている会社は、一年後には存在しないかもしれない。とりあえずは公的資金の注入で倒産を免れている企業も、上昇要因が全く無いだけに、資金がつきる3/31を境に、次々と大型倒産が見られるであろう。
1/23
 
 
 

National Centerの現状その2 1/17のニュースに続く、暖かく見守るニュース、、、。経営がやばいとは知っていたが、ここまでとはね。とりあえず独法化前に公費を突っ込むしか生きる道は無いであろうが、現在の政治ではそれも許さないかも。収支率がのきなみ100%以下なのも、笑えるところ。独法化と同時にデフォルトか。


国立高度専門医療センター:6機関、借入金1700億円超す

 10年度に独立行政法人に移行する国立がんセンターなど厚生労働省所管の国立高度専門医療センター6機関(8病院)の借入金残高が計1700億円を超えることが22日、厚労省の試算で分かった。大半の病院で経常支出が経常収入を上回り、国の十分な支援がなければ経営そのものや、医療の質の低下などが懸念される。


 国立高度専門医療センターは、がんや循環器、子どもの疾患などの先進医療を担う。独法化は、研究成果の実用化推進や優秀な人材確保などのため、昨年12月に成立した法律で決まった。この過程で厚労省が初めてセンターごとに借入金を試算した。

 資料によると、借入金残高は、国立がんセンターが583億円と最多。国立国際医療センターの357億円、国立成育医療センターの343億円−−と続き、計1732億円に達した。経常支出に対する経常収入の割合(収支率)は07年度現在、国立がんセンターの中央病院と東病院が100%をやや超えたが、他はそれ以下で、自由に使える財源は乏しい。

 中央病院など比較的最近できた病院は、民間に比べ、1床当たりの建設費が約1億円と約3倍高い。厚労省は「借入金は建物や医療機器の整備に充てた。高機能病院のため建設費が高くなり、借入金が膨らんだ。独法化後も運営に支障がないよう財政当局と調整し対処する」としている。【河内敏康】

 ◇上昌広東京大医科学研究所特任准教授(医療ガバナンス論)の話
 独法化すれば、各センターは独立採算を取らなければならず、これだけ大きな借入金の返済はまず不可能。一般病院にはない、がんなど特定疾患の高度な専門治療を行う目的があり、経営困難から不採算部門を切り捨てるようなことがあってはならない。ここまで放置した国の運営責任も重い。対応策を講じるべきだ。


==============

■国立高度専門医療センターの借入金残高(10年度見込み)と収支率(07年度)

センター名    (所在地)    借入金残高(円)       収支率(%)

がんセンター   (東京都中央区) 583億    中央病院  108.3・東病院   100.1

国際医療センター (東京都新宿区) 357億    戸山病院   91.0

成育医療センター (東京都世田谷区)343億           85.7

循環器病センター (大阪府吹田市) 279億           99.7

精神・神経センター(東京都小平市) 111億    旧武蔵病院  88.7・旧国府台病院 77.7

長寿医療センター (愛知県大府市)  59億           82.6

毎日新聞 2009年1月23日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/science/news/20090123ddm001040022000c.html
1/24
20.0
XC
 

消費税論議 今の日本では、本質とはずれたところで論争がなされている。民主党よりの報道を続けるマスコミ、国をつぶそうとするような民主党の金融政策論議、民主党・公明党・社民党それぞれの支持母体を考慮した政策、、、。かなりミスリードされたまま総選挙を迎えて、このままでは民主党政権が誕生しそうだが、このままでいいのであろうか? 社会保障費をある程度充実させようと思えば、それなりの負担は負わなければいけないのは当然の成り行きである。消費税は上げるな、自己負担は嫌だ、じゃあ誰が負担を負うのか? お得意の先送りか。世界の税率を見てみると、色々と考えさせられてしまう。


上:Income Tax Rate (2005)、下:Sales Tax Rate (2005)

いかに5%が低いかは、これを見れば明らかであろう。財政赤字の現状や、『働けるのに生活保護』含めて、もう『くれくれ』政治だけでは日本は成り立たないことを早く知らなければいけない。

1/25
 
 
 
Amero 世界の景気減速はまだまだ底の見えないものであるが、多額の米債(日本中国が大量に保有)を帳消しにする可能性のあるAmeroに関しては、知っておかねばならないであろう。
1/26
10.0
TM
 
 地下でシェイプアップ。春のシーズン始めのレースは、MDあたりか。
1/27
12.0
PR
 
これぐらいの荒治療しなきゃw 医療崩壊の果てのレストラン"ssd"さんのところのネタ。いや〜、これくらいのこと日本もせなあかんのとちゃいますかwww。韓国の医療は崩壊しているとは聞いていたが、、、、『違法』をものともせず、凄すぎるwww。

看護師が執刀する韓国の病院


 ソウルの有名大学病院胸部外科の手術室。ここで大学教授ともに手術に立ち会うKさん(36)は看護師だ。彼はメスを手に取り、肋骨の開閉作業など心臓手術を補助する。本来ならば胸部外科の研修医、つまり医師がすべきことだ。しかし同病院では胸部外科に若い医師が志願しなかったことから、看護師が代わりにこの仕事を行っている。


 Kさんは「夜間に救急患者が発生すると呼び出されて手術を手伝う。教授の許可を得て救急患者に簡単な処置も施す」と話した。Kさんのいわゆる「半胸部外科医」歴は既に5年目だ。この病院の胸部外科にはKさんのように医師の仕事を補助する看護師が4人もいる。病院では彼らを「PA」と呼ぶ。患者たちの前での呼称は「○○○先生」だ。


 このように医療法上、医者がすべきことを代行しているPAは現在、国立大病院など全国の総合病院に500人ほどいる。学界によると、胸部外科に約320人、外科に約120人、産婦人科に約100人、神経外科に約40人いるとのこと。主に若い医師が志願しなかった外科系の診療科に多い。PAとなるケースは、大学病院で看護師を務めた後になるのがほとんどだ。法的には医療行為を行うことができないPAだが、最近その数は急速に増加している。


 A大学病院で心臓手術を補助する「PA」のNさん(27)=女性=は元救急救命士。同病院は、救急医学に対する理解度が高い元応急救命士Nさんを胸部外科のPAとして採用した。Nさんは「手術部位の消毒や縫合など研修医が行う仕事の教育を受け、手術室での仕事に携わることになった」と語った。


 病院の規模や経営上、多くの医師を雇用することができない中小の病院や開業医では、「オーダリー(医者の指示を受け補助をする看護師)」という、手術室で補助を行う看護師たちが大勢いる。彼らも、メスとはさみを手に取り、医師の手術を補助する。オーダリーは現在、全国に4000人ほどいるとみられている。

 京畿道城南市の100病床規模の整形外科を営むS院長は「主に看護師らは医師の手術技術を身に付けた後、手術に参加するようになる。また衛生兵出身の一般人も多い」と話した。

 こうした形式の手術補助の慣行は、病院が職員募集の際に「手術室オーダリー募集」と広告を出すほど。月給は200万−300万(約13万−20万円)ウォンで、中には手先が器用なことから、月500万−600万ウォン(約34万−40万円)で病院にスカウトされるケースもある。

 ソウルの脊椎専門病院の中には、医師が手術室に入る前にオーダリーが手術部位を開き、脊椎が現われるように筋肉を反らして準備しておくことも多い。これが1日に一人の医師が5−6回手術できる秘訣とされている。

 皮膚科・形成外科には別名「鉄かばんおじさん」と呼ばれる手術補助らがいる。彼らは毛髪移植手術の際に、鉄のかばんから手術器具を取り出し、医師の代わりに植毛するという。しかしこれらの医療行為は明らかに違法だ。医療専門のキム・ソンウク弁護士は「最高裁判所の判例によると、医師が監督したとしても医師ではない人が患者にメスを入れるのは無免許医療行為。現在の医療界における慣行はすべて法的根拠がない」と指摘した。

 ソウル大病院・外科のユン・ヨギュ教授は「外科には若い医師がおらず、PAはもはや避けられない状況。米国のように一定水準の教育を受けた準医師が医師の代わりに単純な作業ができるよう、人材を養成しなければならない」と語った。

http://www.chosunonline.com/article/20090126000034
http://www.chosunonline.com/article/20090126000035

 今日はIndoor trackでのペーラン。4'30''x4, 25''x2,20''x2,15'',10''まで。200mトラックなので、足にくる。
1/28
 
 
 
 Norwood。外は凄い雪になっている。
1/29
 
 
 

 TAPVR興味深いケース。Yのスケートは、かなりうまくなったようで、すいすい前に進んでいるのにびっくり。おそるべしだ。昨日の雪をかき集めると、かまくらは富士山型から高千穂山型になってきた。

1/30
 
 
 
 LVAD離脱、また一つ勉強になった一日であった。
1/31
10.0
TM
 

 週末はオンコール。LVAD離脱後、全く問題無し。暖かい一日で、かまくらに更に雪を積み上げておく。

   
101.0
 
 

 寒い一月であったため、あまり走行距離が伸びなかった。仕事も随分落ちついてたので、そろそろ今後のレース予定を立てる必要があるか。開幕は、3月中旬のMDでのXCマラソンか?



HOME